新入荷 再入荷

真作保証 妙心寺管長 春見文勝 色紙2種 直筆 古筆 古文書 古書 能書家 茶道

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 600円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :13418104651
中古 :13418104651-1
メーカー 55990c38afb 発売日 2025-03-28 22:31 定価 1500円
カテゴリ

真作保証 妙心寺管長 春見文勝 色紙2種 直筆 古筆 古文書 古書 能書家 茶道


【サイズ】色紙 横24.2cm×縦27.5cm【商品詳細】※印刷ではありません。肉筆物です。●真作を保証させていただきます。●公式な鑑定機関を経て贋物と判断された場合、その文書等を送っていただけたましたら落札代金・振込手数料及び送料を含む全額をご返金いたします。時代経年による多少の劣化もございますので、写真を良くご覧になってご入札ください。春見文勝(かすみぶんしょう)1905~1998年。臨済宗妙心寺派第29代管長、妙心寺642世。明治38年12月25日、岐阜県美濃加茂市にて生まれる。大正8年に美濃加茂市の瑞林寺大崎文渓和尚に就て得度。大正12年には京都の花園中学入学。昭和6年に法政大学高等師範部卒業、法政大学に入学。在学中に京都八幡にある臨済宗妙心寺派の専門道場円福僧堂に掛搭。神月徹宗のち井沢寛州に師事し、嗣法。昭和18年には西宮海清寺の住職になり半世紀務めた。平成2年に妙心寺派管長、大本山妙心寺住職、東海庵兼務住職、全日本仏教会会長を務めた。平成10年10月17日寂。92才。道号・諱は文勝無覚、室号は南隠窟、南陽室、喝雲窟、大楠窟、大楠樹、自春見、大楠。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>書>>>色紙
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:未定
発送元の地域:兵庫県
発送までの日数:2~3日で発送

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です