新入荷 再入荷

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 400円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :93654153817
中古 :93654153817-1
メーカー 2478f97e2 発売日 2025-04-19 20:36 定価 1000円
カテゴリ

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_県史協機関誌第35号の表紙と裏表紙 閉じる

県史協機関誌第35号の表紙と裏表紙

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_小早川隆景と瀬戸内水軍、秋山伸隆著 閉じる

小早川隆景と瀬戸内水軍、秋山伸隆著

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_閥閲録巻11、浦図書所収文書の構成 閉じる

閥閲録巻11、浦図書所収文書の構成

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_浦家文書と乃美氏の系譜、上河内良平著 閉じる

浦家文書と乃美氏の系譜、上河内良平著

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_仁賀田浦と乃美氏(現呉市仁方町) 閉じる

仁賀田浦と乃美氏(現呉市仁方町)

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_小早川略系図中・乃美氏、浦氏の略系図 閉じる

小早川略系図中・乃美氏、浦氏の略系図

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_東西条久芳保の地頭方・領家方の下地中分 閉じる

東西条久芳保の地頭方・領家方の下地中分

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_沼田市の出現とその変遷、砂原和人著 閉じる

沼田市の出現とその変遷、砂原和人著

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_三原城(浮城)の変遷、鈴木健次著 閉じる

三原城(浮城)の変遷、鈴木健次著

ひろしま県史協・機関誌、第35号・平成29年10月発刊(特集・小早川隆景と瀬戸内水軍)秋山伸隆先生執筆_安芸草井氏の出自と系譜について、和氣泰臣 閉じる

安芸草井氏の出自と系譜について、和氣泰臣

ひろしま県史協・広島県郷土史研究協議会 機関誌 第35号(平成29年発刊)


特集として小早川隆景と瀬戸内水軍   県立広島大学教授 秋山伸隆 先生著

  元就三男、隆景の竹原小早川家相続から歴史を述べられ、小早川水軍が毛利水軍に移行していく過程の中で

畿内の織田信長政権と対立して決戦を繰広げる時期に竹原小早川家臣の乃美宗勝が瀬戸内水軍の中心を成す

時代背景と毛利水軍主力を成した、乃美宗勝の出自と活躍を述べられた力作です。


      それを補強すべく、県史協名誉会長・上河内良平が

「小早川家文書の研究」で浦家文書と乃美氏の系譜を述べた

                            最新研究著書です。


  瀬戸内水軍史を研究するための必読図書として大好評です。


 
                                          機関紙目次

             4.講演資料

①.小早川隆景と瀬戸内水軍        ・・・・・・・・県立広島大学教授    秋山伸隆

②.築城450年 三原市の紹介     ・・・・・・・・みはら歴史と観光の会   事務局長  鈴木健次

       5.小早川文書の研究 三原城とその歴史

①.小早川家文書の研究  浦家文書と乃美氏の系譜   ・・・・・・・・広郷土史研究会    上河内 良平

②.芸州東西条久芳保の地頭方・領家方の下地中分 
        
        小早川家文書の研究から         ・・・・・・・・・県史協賛助会員   久場 以津子

③.沼田市の出現とその変遷               ・・・・・・・沼田文化研究会    砂原和人

④.続日本100名城 三原城(浮城)の変遷      ・・・・・・・・・みはら歴史と観光会 事務局長   鈴木健次
 
             6.会員研究

①.安芸草井氏の出自と系譜について          ・・・・・・・大和町ふるさと文化愛好会 会長   和氣泰臣


②.浄土真宗と蓮如上人二十四輩の大阪浄光寺の事蹟移しと

    大内氏家臣飯田頼之の子孫による「郷原町船岡山浄光寺」の歴史  ・・・・・・郷原郷土史研究会    阿井康憲
                
 
          7.県史協組織・・・・など
 
コメント:県史協とは県内郷土史研究団体の協議会ですが広島県内の郷土史に興味のある

                   個人でも賛助会員として会員になれます。

                              また、会員は研究論文を投稿できます。
  

今回、平成29年10月に三原リージョンプラザ 文化ホールで開いた大会で発刊した機関誌です。

                             残部が少しありますのでお分け致します。

                                     内容は上記目次のとおりです。

 
書式:A4判127頁
発行:平成29年10月10日
事務局:泰平商事株式会社内
 
送料はクロネコメール便、195円を予定しています。
その他はご相談下さい。



このブースの    取引の場合は送料は無料です。

 
出来る限り同梱致します。ぜひご覧下さい。↓↓↓


マイ・オークションをごらんください




 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です