以前出していた帯下げ巻き篠笛袋の、2本用を作りました。本体後ろの帯通しに帯を通し、上のかぶせ部分は帯の裏側に折り込んでつかいます。休憩中などは、かぶせ部分を笛に被せて簡易的に歌口を保護します。裏側にスマホが入るくらいのポケットあります。37〜45㎝までの笛が入ります。全体的にミシン目が荒いです。帯地にシミがあります。自分で使おうと思って作ったものや、試作品をセールで出させてください^o^思いつくまま作ったものなので、縫い目が荒かったり、帯地に汚れがあったりします。赤丸で写真に印を付けますので、ご納得いただける方のみよろしくお願い致します。特価で出すので、ご納得いただける方にはお得だと思います♪(再購入割引100円させていただきますので、お声かけお願い致します♪)✴︎用途はたくさん^ - ^✴︎いままで縁をいただいた方は…。本来の篠笛、龍笛、能管、みさと笛、バチ入れとして。民謡の伴奏、唄、詩吟の伴奏をやっていらっしゃる方。 リコーダー用、ティンホイッスル用に使ってくださっている方。パーカッションのドラムスティックケース、マレット用に使ってくださる方。storage bag for Japanese bamboo flute or tin whistle 、忍部Rěn bùとしてどうぞ。ケーナ用としても、長さが合えばお使いくださいませ。