「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1580安い!!10%OFF
新品定価より ¥1580安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(8件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
発 行:国立西洋美術館
発行日:1989
言 語:日本語・フランス語
サイズ:27 cm × 23.1 cm × 1.3 cm
【内容説明】
『 RODIN et la Porte de l'Enfere ロダン-地獄の門-展 』
開館30周年記念特別展
ロダン-地獄の門-展
Rodin et la Porte de l'Enfer
1989年10月21日ー12月17日
国立西洋美術館
・あいさつ
<地獄の門>は、ロダンの創造力の源であり、その芸術の集積でもありました。惜しみない創作活動がこの門のために費やされ、さまざまな彫刻がこの門から生まれたのです。またこの作品は、遠く古代ギリシャの古典後期に先例があり、ルネッサンスのミケランジェロに近世の典型を見出すことができる、あのパトスの芸術の系譜に連なる近代美術最大の記念碑だと言えます。
ロダンの生前には、<地獄の門>はついにブロンズに鋳造されることもなく、石青原型だけが残されていました。この最初の鋳造を実現した人が松方コレクションにその名を遺す松方幸次郎氏でした。このブロンズを含む在仏松方コレクションは、昭和34年(1959年)、フランス政府から我国に寄贈返還され、国立西洋美術館が創設されました。<地獄の門>の成立の歴史とその意味を探ろうとするこの展覧会は、当館の開館30周年を記念するに相応しい特別展であると申せましょう。
言うまでもなく、この企画は、パリのロダン美術館の協力なくしては実現できませんでした。幸いにも、同美術館はこの企画に対して強い関心を寄せられ、共催者として参加して頂くことができました。
その結果、同美術館から、極めて貴重な石青原型を含む<地獄の門>の関連作品が数多く出品されています。本展の開催のために御尽力下さったロダン美術館のジャック・ヴィラン館長、作品の選定とカタログの執筆に御協力下さった同美術館の彫刻担当主任研究官ニコル・バルビエ氏と素描担当主任研究官クローディ・ジュドラン氏、また本展の計画当初において深い御理解を示されたロダン美術館の前館長モニック・ロラン氏に、心から感謝申しあげます。
1989年10月 国立西洋美術館
・目次
Table des matires
日本とロダン 前川誠郎
<地獄の門>について ニコル・バルビエ
<地獄の門>のデッサン クローディ・ジュドラン
松方コレクションの<地獄の門> 長谷川三郎
ロダンと<地獄の門>関連年表
カタログ
Catalogue
Rodin au Japon Seiro Mayekawa
La Porte de l'Enfer Nicole Barbier
Dessins: La Porte de l'Enfer Claudie Judrin
【状態】
表紙などに薄スレ、小キズ、僅かなヤケ等の多少のイタミがありますが、問題なく見れます。
古本としては標準的な状態だと思います。
よろしくお願いします。
レターパックライト
レターパックプラス
その他の配送方法をご希望の方はご相談ください。
※商品は検品してますが見落としてる可能性もあることをご了承ください。
※基本的に出品してる商品は全て写真に掲載していますが、掲載されてない付属品等の有無は、質問欄にてご確認下さい。
※状態は個々の主観により異なる事もあり、感じ方は人それぞれ違うことも有ります。不明な点などありましたらお気軽に質問してください。
※落札後48時間以内に入金できる方のみ入札お願いします。
ほかにも出品しています。よろしければご覧ください
+ + + この商品説明は オークションプレートメーカー2 で作成しました + + +
No.202.001.001