「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2500安い!!10%OFF
新品定価より ¥2500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.9(4件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
榎本 滋民 (編集), 三田 純市 (編集)
目次
江戸東京落語(茶碗屋敷
雁風呂
黄金餅
文七元結
木乃伊とり
顔の医者
船徳
富久 ほか)
上方落語(紙屑屋
土橋万歳
雑穀八
市助酒
百年目
三枚起請
大丸屋騒動
尻餅 ほか)
登録情報
?単行本: 532ページ
?出版社: 講談社 (1995/01)
?ISBN-10: 4062545012
?ISBN-13: 978-4062545013
?発売日: 1995/01
?商品の寸法: 25.8 x 18.2 x 3.6 cm
商品の説明
出版社/著者からの内容紹介
名人名演を東西の古典落語70話が全1巻に。
明治時代から現代までの噺の達人62名が十八番とした70話を寄席の臨場感そのままに読みやすく再現した名人名演の決定版。名人解説とデータ記事を添えました。
内容
東西の名人名演70話。寄席の臨場感そのままに全一巻に収録。明治から現代までの名人解説入り。
文政年間生まれの春錦亭柳桜が語る屑屋の話、「茶碗屋敷」を始め、寄席の臨場感そのままに、明治から現代までの東西の名人の名演70話の速記録。面白いことこの上ない。〈ソフトカバー〉*
著者紹介
【榎本滋民】
劇作家、演出家。1930年2月21日東京に生まれる。國學院大学文学部出身。61年「花の吉原百人斬り」で劇作家としてデビューし、新派、新国劇、東宝現代劇、新作歌舞伎などの作、演出をする。代表作に「たぬき」「同期の桜」など。落語に造詣が深く、鑑賞手引きや全集を手がけ、TBSテレビ「落語特選会」の解説を担当。著作に『古典落語の世界』『古典落語の力』『落語小劇場』など。77年「愛染め高尾」で芸術祭大賞受賞。
【三田純市】
劇作家、小説家。1923年11月22日大阪に生まれる。1994年9月1日没、70歳。本名は、野村全作、旧名は純一。慶応義塾大学経済学部卒業。朝日新聞社販売部につとめたのち、放送・演芸作家となる。曾我廼家十吾、渋谷天外に師事し、上方芸能について数多くの作品を著す。著作に『上方芸能』『遙かなり道頓堀』『笑福亭松鶴』など。75年『道頓堀』で芸術選奨文部大臣新人賞、94年『昭和上方笑芸史』で芸術選奨文部大臣賞受賞。
下記の事項に該当する場合、落札者様都合で削除する場合がございますので、ご入札をお控えください。(自動的に悪い評価となってしまします。)
・落札後、48時間以内にご連絡して頂けない場合
・こちらから連絡しても2日以上お返事がいただけない場合
・悪い評価が多い(評価にマイナスが8以上の方、新規の方は質問欄より購入意志を入力、こちらから返信があるまで入札なさらないでください)
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。