新入荷 再入荷

激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 480円 (税込)
数量

激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!

激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像1 激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像2 激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像3 激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像4 激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像5 激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像6 激レア・右朝(志ん八)の思い出 第4回明大らくご鑑賞会 1985※古今亭志ん朝・志ん五、落語写真家・横井洋二「私と落語」寄稿!_画像7
   昭和60年(1985)11月13日、東京・水道橋駅近くの労音会

館アールエヌホールで行われた「第4回明大らくご鑑賞会」の

激レア・右朝プログラムである。出演は古今亭志ん朝・志ん五

・志ん八(のちの右朝)の師弟トリオだ。プログラム以外にも、

半券(チケット)と当日のアンケート用紙も奇跡的に残ってい

た。プログラム内に使用されている、上記の3人の高座写真は
東京・千石駅駅近くの三百人劇場で行われた「志ん朝の会」で

横井洋二が撮影したものを使用している。


【当日の番組】

●開口一番 三遊亭丈々寺

●古今亭志ん五

  仲入り

●古今亭志ん八(のちの右朝)

●古今亭志ん朝

 演目はすべて、当日のおたのしみで、志ん朝は『宿屋の富』

だった気がする。珍しい噺であったら必ずプログラムにメモ

したはずだ。志ん八の演目はとんと思い出せないが、志ん八

が早大の落研の向こうはる明大の落研の三宅裕司や渡辺正行

らの話から、自らが日大芸術学部の出身で、その同期の高田

文夫と日大落研では、右朝が落研会長、高田が副会長をして

いた時のヨタ話で、会場を沸かせたのだけは記憶している。


【本プログラムについて】

  プログラムは三つ折りで、当日の番組をはじめ、噺家や高座

写真で著名な横井洋二が「私と落語」を寄稿している。実に貴

重な証言である。横井は、自らが学生時代に落語にハマり、文

楽や志ん生、圓生や正蔵、小さんの円熟した芸にふれていた。

上野鈴本や人形町末廣などの寄席、有楽町東宝名人会。東横落

語会や紀伊国屋寄席、精選落語会へ通ったそうだ。日本写真家

協会会員の横井は、この当時、落語関係の写真を毎月800~

1000カット撮っていたと独白している。


  チケットに使用した紙は、高級アート紙「レザック」を使用

している。明大らくご鑑賞会の力の入れようがヒシヒシと伝わ

る。プログラムの広告には「明治大学の師弟食堂」や神保町界

隈では老舗パチンコ店の「人生劇場」、明大生御用達の居酒屋

など8つが掲載さている。また、主催した同会のメンバーも印

刷してある。私も実家のあったヨコハマのある地域寄席のスタ

ッフとしてかかわったことがあるが、企画はもとより人集めも

プログラム作りも、みんなでワイワイガヤガヤとやるのは楽し

いものだ。そんなことを思い出させてくれるプログラムだ。


 今から36年前のものだが、状態は「美品」である。発送は

厚紙を添えて折れないように配慮したい。送料は当方が負担い

たします。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です