「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1940安い!!10%OFF
新品定価より ¥1940安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
ハードカバー,22cm : 356ページ
ISBN- : 4806715212
ISBN- : 9784806715214
錆という自然の脅威に、めっきを施し、電流を流し、新たな技術と培った経験を武器に立ち向かう人類の戦いを描く。ウォールストリート・ジャーナル、ベストブック・オブ・ザ・イヤー受賞!
ロサンゼルス・タイムズ、最優秀図書賞最終候補作!
「最大最凶のデストロイヤー」と言われる錆(さび)。金属を加工し利用することで文明を発達させてきた人類にとって、錆は大敵だ。
防食技術と自由の女神、ステンレス鋼開発秘話、国防総省と錆との戦い、腐食防止の環境ホルモンのリスクをひたかくしにする缶産業の実態、極寒のアラスカを縦断する石油運搬パイプラインは、産出量の低下も相まって維持管理は重大な問題である。
錆という自然の脅威に、めっきを施し、電流を流し、新たな技術と培った経験を武器に立ち向かう人類の戦いを描く。
古いオンボロ船
序章 蔓延する脅威──錆という敵
第1章 手のかかる貴婦人──自由の女神と錆
侵入者
錆びた女神
修復基金の設立
100年目の化粧直し
修復を巡る思惑
国定腐食修復地
第2章 腐った鉄──錆と人間の歴史
腐食の発見
酸素と金属
第3章 錆びない鉄──ステンレス鋼の発明
ハリー・ブレアリーという男
貧しい生い立ち
鋼鉄に恋して
時代の変遷
錆びない鉄鋼
ステンレスのナイフ
ベッセマー・ゴールドメダル
理想主義者の最期
第4章 缶詰の科学──錆と環境ホルモン
ネズミを溶かす飲料
缶と腐食
フレーバールーム
ボール・コーポレーション
缶詰誕生
缶の進化
缶の秘密
カン・スクールとBPA
不確かな安全性
死の薬
第5章 インディアナ・ジェーン──錆の美
錆のフォトグラファー
雪の中の製鋼所
写真家の好奇心
溶鉱炉の死
第6章 国防総省の錆大使
防食の帝王
軍隊を襲う錆
ダンマイアーの戦い
スター・トレックと防食ビデオ
「防食対策と監督」局
錆大使の任命
防食と塗料
戦士の育成
国防総省の変わり者
優れた費用対効果
第7章 亜鉛めっきの街
めっきと塗装
亜鉛で覆う
劣化しない橋
第8章 錆と戦う男たち
防食技術者という仕事
変わり者たち
全国防食技術者協会
第9章 錆探知ロボット──パイプラインと錆
《0キロ地点》
旅の始まり
パイプラインと腐食
《167キロ地点》
追跡
ピグの誕生と発達
ピグのミステリー
《231キロ地点》
小休止
完全性マネージャー
《257キロ地点》
アラスカ州政府との攻防
《725キロ地点》
漏洩事故が与える影響
原油量の減少という危機
《883キロ地点》
ピグとロウ
《1287キロ地点》
到着前夜
最果ての終着点
第10章 暮らしの中の防錆用品
防錆剤専門店
一般家庭の錆
防錆詐欺
商売の理由
第11章 防食工学の未来
維持管理の重要性
学問としての防食
錆と国家
エピローグ
訳者あとがき
ジョナサン・ウォルドマン(Jonathan Waldman)
アメリカ、ワシントンD.C.で育つ。ダートマス大学とボストン大学のナイト・センター・フォー・サイエンス・ジャーナリズムで書くことを学び、また近年は、コロラド大学でテッド・スクリップス奨学金を得て環境ジャーナリズムを学んだ。
環境・科学ジャーナリストとして、ワシントン・ポスト紙や『アウトサイド』『マックスウィーニーズ』といった雑誌に寄稿しているほか、フォークリフト運転、樹木医、サマーキャンプの監督、ステッカー販売、コックなどの仕事を経験。本書は処女作で、ウォールストリート・ジャーナルのベストブック・オブ・ザ・イヤーを受賞、またロサンゼルス・タイムズの最優秀図書賞最終候補作にも選定され、アメリカで大絶賛を受けた。ウェブサイトは jonnywaldman.com。
三木直子(みき・なおこ)
東京生まれ。国際基督教大学教養学部語学科卒業。
外資系広告代理店のテレビコマーシャル・プロデューサーを経て、1997年に独立。海外のアーティストと日本の企業を結ぶコーディネーターとして活躍するかたわら、 テレビ番組の企画、 クリエイターのためのワークショップやスピリチュアル・ワークショップなどを手掛ける。
訳書に『[魂からの癒し]チャクラ・ヒーリング』(ナチュラル・スピリット)、『マリファナはなぜ非合法なのか?』『コケの自然誌』『ミクロの森』『斧・熊・ロッキー山脈』『犬と人の生物学』『ネコ学入門』『柑橘類と文明』『豆農家の大革命』(以上、築地書館)、『アクティブ・ホープ』(春秋社)、『ココナッツオイル健康法』(WAVE出版)、他多数。
_____________________________
コンディション:多少のいたみございます。概ね経年並程度の状態です。
商品管理のため画像に付箋が映っている場合がございます。
ご覧いただきまして、ありがとうございます。※商品についてのご不明な点等ございましたら商品ページの質問よりお問い合わせお願いいたします。[落札後のご連絡につきまして] 落札商品の画面から→取引連絡をクリックしていただいて→取引ナビのほうで取引メッセージをご確認いただけます。※落札後のご不明な点なども気軽に取引メッセージを使用していただきますと迅速に対応できるかと思います。◆土曜日夜間、日曜日、祝日の落札後のご連絡は、月曜日になる場合がございます。