「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1500安い!!10%OFF
新品定価より ¥1500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.4(4件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
山北 弘一 (著)
電子ドラムで「ホンモノの基礎」を学ぼう! アコースティックドラムの演奏にも活かすことができる充実の内容!
●こんな方にオススメ!
・これから電子ドラムをはじめたい!
・電子ドラムを買ったけど何を練習すれば良いかわからない!
・電子ドラムもアコースティックドラムもどちらも上手くなりたい!
★本書の特徴★
○大きな写真でわかりやすい
○付属CDで聴いて学べるので初心者でも安心
○身体の自然な動きを活かした叩き方を学べる
○叩く際の呼吸法やリズムの歌い方を学べる本格的な内容
○電子ドラム、アコースティックドラムの両方に活せる「ホンモノの基礎」が学べる
本書は電子ドラムの仕組みからはじまり、スティック、ヘッドホンの選び方やドラム楽譜の読み方等の電子ドラムを叩くために必要な知識からスタートします。
その後、快適に演奏するために必要なドラムのセッティング法、スティックの持ち方、演奏時の姿勢や呼吸法を紹介。
適切なセッティングや姿勢を身につけたら、各パーツを叩く際の基本の構えや叩き方をレクチャーしていきます。
叩く際のポイントや身体の動きを写真付きで解説していますので、正しい叩き方をしっかりと身につけることができます。
基本の叩き方を身につけたら、いよいよ8ビートに挑戦です。
8ビートに必要な各パーツの叩き方や身体の動きを、ひとつひとつ丁寧に解説していますので、それぞれを段階的にクリアしていき、組み合わせれば簡単に8ビートがマスターできます。
8ビートをマスターしたら、より高度なドラミングに挑戦できるように「フラム」「ラフ」「ドラッグ」の3つの手順を紹介。
3つの手順とその応用例をレクチャーしていますので、より幅広い表現力を身につけることが可能です。
巻末にはドラムスコアを4曲収載しておりますので、それまでに身に付けた技術を総動員して楽曲にチャレンジしましょう。しっかりと曲に合わせて叩けるように練習して、更なるステップアップを目指しましょう。
本書では叩き方や身体の動かし方だけではなく、ドラムを叩く際の呼吸法やリズムの歌い方まで紹介しておりますので、電子ドラムだけではなくアコースティック・ドラムにも応用できる「ホンモノの基礎」を身につけることができます。
また付属のCDでは、デモ演奏と併せて著者の声や呼吸を収録し、文章では伝わりにくいリズムの歌い方や呼吸のタイミングをしっかりと聴いて身につけることができ、生きたリズムでドラムを学ぶことができます。
商品の説明
出版社からのコメント
[CONTENTS]
電子ドラムを演奏する前に
1 電子ドラムとは?
2 これだけは揃えよう!
3 楽譜の読み方を覚えておこう!
第1章 ドラムを叩くための準備
1 電子ドラムのセッティング
2 ラクに叩ける姿勢と呼吸
3 ラクに叩けるスティックの持ち方
4 電子ドラムを鳴らしてみよう!
第2章 8ビートを叩こう
1 心の準備
2 スネア、ハイハット、ライドシンバルを鳴らそう
3 バスドラムを鳴らそう
4 ハイハットにアクセントをつけよう
5 8ビートの完成!
6 フィルインにチャレンジ!
7 8ビートのバリエーション
8 レベルアップ・トレーニング!
第3章 3つの手順を覚えてバッチリ上達
1 バッチリ上達のカギは、「手順」の整理
2 LRの手順
3 RLRの手順
4 LLRの手順
第4章 本格的なプレイにチャレンジ!
1 ロックのコツ
2 ポップスのコツ
チャレンジ・ドラムスコア
「天体観測」BUMP OF CHICKEN 「リライト」ASIAN KUNG-FU GENERATION 「CHE.R.RY」YUI 「DOLL」SCANDAL ■著者について
山北弘一(やまきた・こういち)
1976年大阪市生まれ。私立灘中学のブラスバンド部にてトランペットを担当後、同高校にてドラムに転向。慶応大学在学中にプロ活動を開始する。
水野オサミ氏よりアランドーソンメソッドを2年間学んだ後、身体的な限界を突破するためK's Musicに入校。喜納昌也・小野瀬健資両氏より、人体力学に基づいたモーラー奏法を3年半学ぶ。
上戸彩、hiro、染谷俊、石野真子、山口由子、ポプラ(敬称略)等、多くのステージやレコーディングに参加する中、k's musicの協力を得て2008年よりドラムレッスンを開講、
同スクールのモーラー奏法普及プロジェクトに参加。現在は講師活動に軸を移し、東京と地元大阪の2箇所での定期的な指導の他、ワークショップ、吹奏楽部の出張指導、灘高校での特別講座など活動の幅を広げている。
東京都文京区を中心に、シンガーソングライターで妻のtakamiとともに幼児向けのリトミック、幼稚園や児童館での演奏、コンサート企画など、地域コミュニティの活性化にも力を入れている。
登録情報
出版社 ? : ? ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス (2014/11/25)
発売日 ? : ? 2014/11/25
言語 ? : ? 日本語
楽譜 ? : ? 80ページ
ISBN-10 ? : ? 4636910591
ISBN-13 ? : ? 978-4636910599
定価1800円+税
下記の事項に該当する場合、落札者様都合で削除する場合がございますので、ご入札をお控えください。(自動的に悪い評価となってしまします。)
・落札後、48時間以内にご連絡して頂けない場合
・こちらから連絡しても2日以上お返事がいただけない場合
・悪い評価が多い(評価にマイナスが8以上の方、新規の方は質問欄より購入意志を入力、こちらから返信があるまで入札なさらないでください)