新入荷 再入荷

備前市無形文化財 小山末廣 備前焼 緋襷皿 食器 プレート 工芸品 小山末広

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 1120円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :3538748059
中古 :3538748059-1
メーカー 0b48a131 発売日 2025-04-01 22:39 定価 2800円
カテゴリ

備前市無形文化財 小山末廣 備前焼 緋襷皿 食器 プレート 工芸品 小山末広


備前市無形文化財保持者 小山末廣 備前焼 緋襷皿です。薄いですが密度が高く、手に持つとずっしりとしています。箱などの付属品なし。陶印あり(画像20)。【商品の状態】・口縁部にソゲあり(13,14,15)。・中心部に窯傷(ひっつき負け)あり。【サイズ】直径:20.1cm高さ:4cm高台径:7.2cm重量:580g素人計測のため多少の誤差はご容赦ください。【配達日時指定不可】佐川急便/日本郵便の仕様により配達日時は指定できません。【値下げ不可】こちらの商品は値下げできません。【小山末廣(こやま-すえひろ)】1948年、備前市伊部生まれ。伝統工芸士初代小山一草の三男。備前高校(現備前緑陽高校)を卒業後、窯元陶正園での4年間を経て、1971年に窯を築き独立。岡山県重要無形文化財保持者で茶陶の名工、金重素山に美意識とバランス感覚を学ぶなど薫陶を受ける。81年から東京の百貨店にて隔年で個展開催。名古屋、岡山、広島などでも個展を開く。次女の小山厚子も備前焼作家。2013年、大阪の百貨店で父娘展を開催。2024年、備前市指定無形文化財保持者。〈作風〉主にろくろで成形し、水指、花入、茶盌など茶陶を中心に手掛ける。柔らかい造形で、古備前を思わせる作風。焼きはまろやかな土味を狙う。造形を最も重視し、上品でありながら自然体で生まれたような作品を目指す。〈主な受賞歴〉茶の湯の造形展:優秀賞・連続入選岡山県美術展:山陽新聞社大賞〈招待〉日本陶芸展:入選日本伝統工芸展:入選一水会展:一水会会員優賞・佳作賞淡交ビエンナーレ茶道美術公募展:入選現代茶陶展:入選など多数。#Bizen_ware #BizenYaki #Bizen_pottery Hidasuki 火襷 ヒダスキ 丸皿 コレクション 在銘 作家作品 無釉焼締め 六古窯 ビゼンヤキ 楕円形種類...炻器種類...皿/プレート種類...中皿焼き物...備前焼
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>陶芸
商品の状態:やや傷や汚れあり
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:岡山県
発送までの日数:1~2日で発送

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です