「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2500安い!!10%OFF
新品定価より ¥2500安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(11件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
松久 朋琳 (著)
登録情報
出版社 : 日貿出版社 (1973/5/1)
発売日 : 1973/5/1
単行本 : 210ページ
ISBN-10 : 4817050314
ISBN-13 : 978-4817050311
定価3500円+税
2009年7月30日 49刷発行
内容説明
大仏師朋琳、宗琳父子による画期的な入門書。一人一仏運動の礎になった金字塔というべき一冊。仏像彫刻のやさしい手ほどき。
目次
第1章 仏像の歴史とかたち(仏像を彫るこころ;日本の仏像;仏像の種類と形相)
第2章 基礎篇(仏像彫刻の心がまえ;道具・材料とその使い方;地紋彫り;仏手と仏足;仏頭を彫る)
第3章 実技篇(大黒天を彫る;救世観音を彫る)
第4章 応用篇(地蔵菩薩立像;釈迦如来坐像;聖観音立像)
第5章 参考篇(彩色の方法;持物と荘厳具の作り方;回想の諸仏)
付録
著者等紹介
松久朋琳[マツヒサホウリン]
明治34年、京都に生れる。21才のとき、養父の死を契機に仏師として独立。以来、全国の古寺名刹の仏像を彫り、その数は四千に達する。昭和37年、京都・九条山に子息・宗琳らと「仏像彫刻研究所」を創設し、広く後進の指導にあたり、53年には京都市文化功労者となる。(主な作品)四天王寺・仁王像、延暦寺・三尊、金閣寺・岩屋観音像、法華寺・十一面観音像、大覚寺・五大明王像など。昭和62年9月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
下記の事項に該当する場合、落札者様都合で削除する場合がございますので、ご入札をお控えください。(自動的に悪い評価となってしまします。)
・落札後、48時間以内にご連絡して頂けない場合
・こちらから連絡しても2日以上お返事がいただけない場合
・悪い評価が多い(評価にマイナスが8以上の方、新規の方は質問欄より購入意志を入力、こちらから返信があるまで入札なさらないでください)