「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥3000安い!!10%OFF
新品定価より ¥3000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
昭和52年 558ページ 596ページ 20冊中の1巻と2巻 部数は少なそうです。資料用にもいかがでしょうか。
詩人30─40代,現存する最初期の古体詩43首を収録.戦乱に苦しむ庶民の嘆きを詠う「兵車行(へいしゃこう)」,李白をはじめ敬愛する酒豪たちをユーモアたっぷりに描く「飲中八仙(いんちゅうはっせん)の歌」などの名詩を,著者ならではの深い学識に基づく注釈学的方法によって,読み解く.旧版に改訂・加筆をほどこし,新たに編者による「解説」を付す.
■ 編集にあたって
興膳 宏
杜甫は後世の人々から,「詩聖」すなわち古今最高の詩人として敬愛を集めた.それは杜甫の詩が有史以来の詩の成果を集成すると同時に,宋以後に確立する生活に密着した精緻な詩風を開拓したからである.そうした杜詩に対して,宋代このかた膨大な注釈が著わされている.しかし,本書の著者吉川幸次郎は,それらのいずれにも満足せず,自らの思索による新しい見解と,調査による新しい知識を加えて,この偉大な詩人の業績をより正確な形で現代の読者に伝えることを企図した.著者は杜甫の現存する詩一千四百首余りについて,単なる語の説明にとどまらず,杜甫の意識にあったもの,さらには意識の下にあったものを掘り起こし,可能なかぎり平易で明晰な日本語で解き明かすことに意を注いでいる.
『杜甫詩注』全二十冊は一九七七年に筑摩書房から刊行が始まり,一九八三年までに五冊が出たが,その中途で著者の逝去に遭ったため,続刊は断念された.だが,著者の筐底には相当量の草稿が遺されており,このまま埋もれさせるには忍びないものがある.このたび,できるだけ遺稿を生かしながら,編者の私がいささかの整理と補筆を行なう形で,『杜甫詩注』の再スタートが実現した.今年二〇一二年は,あたかも杜甫生誕一千三百年に当たる.いま編者として,著者がかつて意図したように,この書が多くの読者に迎えられることを願っている.
こうぜんひろし 一九三六年,福岡県生まれ.京都大学名誉教授.中国文学専攻.著書『杜甫――憂愁の詩人を超えて』『中国名文選』『漢語日暦』『仏教漢語五〇話』など多数.
中国・日本の文学的伝統に重きをなした表現形式の見事な復活として,『杜甫詩注』は戦後日本文学の画期的な作品である ──加藤周一(朝日新聞夕刊「文芸時評」一九七七年九月二七日)
第一冊 総序 書生の歌 上
第二冊 書生の歌 下
■ 特色
◆ 杜甫は,唐帝国の激動の時代を生きた.各詩を年代ごとに配列して巻編成を行い,その生涯をたどりながら鑑賞する.
◆ 杜甫の作詩は,〈詩史〉(一身で中国詩の歴史を体現する)と称されるほど,多彩で奥行きが深い.詩の原文・よみ下し・訳に加え,すべての句に精細な注釈を施すことで,この詩人の営み全体に迫る.
◆ 中国学の泰斗,吉川幸次郎が生涯をかけて取り組んだ仕事が,新たな編集のもとに甦る.
お探しの方、お好きな 方いかがでしょうか。ゆうパック
中古品ですので傷・黄ばみ・破れ・折れ等経年の汚れはあります。外箱傷、小汚れ、やけ。ページ小黄ばみ、しみ。ご理解の上、ご入札ください。もちろん読む分には問題ありません。 386643
商品は入金確認後、通常1-2営業日中に発送させていただきますが、土日を挟む場合には、週明けの発送となる場合があります。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。