「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥1212安い!!10%OFF
新品定価より ¥1212安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.8(8件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
●緊急のお知らせがある場合がありますので、必ず自己紹介欄をお読みください
●中古。並品。古書相応の経年変化(ヤケ、スレ、カビあとなど)がある場合があり、新本の状態ではありません。製本のイタミ、破損ページ、書込みなどにつきましては極力点検しておりますが、見落としあればご容赦ください。
●2004年版。発売時定価~3,800+税円
●人を魅了してやまない錯覚。その知識は手品や芸術や映画に応用されてきた。よく知られた古典的な錯視や身近な日常生活の錯覚に加え、コンピュータを駆使した多数の新しい図版で錯覚の世界を楽しみながらその謎に迫る、フランス流エスプリに満ちた本。 ・「白黒の図が多く一見地味な印象の本だが、実際はかなりすごい錯視画像の連続。・・・・・・最新CGになるほど衝撃的」(2004年5月6日日本経済新聞 瀬名秀明氏評) ・「私たちの知覚がこれほど間違いやすいことに驚くが、であればこそ人類が生き残ってきたと言えないだろうか。」(2004年12月26日 信濃毎日新聞 池内了氏評)内容説明見れば見るほど深みにはまる錯覚の世界。エスプリの利いた解説は読んでたのしく、日本版だけのCG図版も多数収録。目次錯覚がいっぱい―日常のなかの錯覚錯覚は古代から―錯覚研究小史錯覚の陰に錯覚あり―連鎖する錯覚凸か凹か―錯覚を分類する白黒が生む色―感覚の限界隣の芝生―対比と同化浮動する縞―分離と融合無から有へ―完結化と創造逆さの世界に慣れる―順応月を描く―知覚の恒常性登る下り坂―基準点視覚が王様―矛盾と仲裁神経か経験か―文化と個人差タネも仕掛けも―マジックと錯覚痛む幻肢―記憶の誤り、心の錯誤最近の発見―日本語版への付章著者等紹介ニニオ,ジャック[ニニオ,ジャック][Ninio,Jacques]フランスの生物学者。1942年エジプトのカイロ生まれ。理工科学校(パリ)修了。パリ第7大学博士。分子遺伝学センター(フランス:ジフ)、ソーク生物学研究所(アメリカ:ラホヤ)、分子生物学研究所(パリ)を経て、現在は国立科学研究機構(CNRS)の主任研究員として高等師範学校(パリ)に勤務する。専門は分子生物学。生命の起源とその分子進化の研究のほか、錯視や両眼立体視の研究も行なっている鈴木光太郎[スズキコウタロウ]慶応義塾大学文学部(仏文学)中退。千葉大学人文学部(心理学)卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(心理学)中退。現在、新潟大学人文学部教授。専門は実験心理学向井智子[ムカイトモコ]新潟大学人文学部(心理学)卒業。パリ第5大学修士(言語学)。現在、パリ第8大学博士(DEA)課程(心理学)在学中。専門は外国語としてのフランス語教授法と異文化間心理学。B5ペーパーバック215ページ
●国内送料は別途記載のとおりです。
事故の際補償のつかないものもあります。
☆発送手段が変更となる場合があります(送料の過不足精算はご容赦ください)。
●海外発送についてはご相談ください。EMS,Air/SAL/Surface mail for overseas.
●複数ご落札の場合は日にちをまたがっていても一括発送します。
●お支払いは、かんたん決済のみです。
●ご返品はお引き受けできません。
●絶版となった古書は定価より高価格で出品、落札となる場合があります。参考のため発売時定価を表示しておりますので、熟慮の上ご入札ください。
●評価はご要望のある方のみお付けいたしております。