新入荷 再入荷

多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 444円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :13418178414
中古 :13418178414-1
メーカー 947f8349 発売日 2025-03-30 03:33 定価 1111円
カテゴリ

多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書

多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像1 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像2 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像3 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像4 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像5 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像6 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像7 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像8 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像9 多賀城市史・多賀城跡・多賀城漆紙文書_画像10
 宮城県のほぼ中心部に位置する多賀城市には、今を去ること1301年前の724年に大和朝廷によって蝦夷対策・東北地方の平定のための拠点として(多賀=箍=桶(おけ)や樽(たる)などをしめる竹や金属製の輪。箍からか?)西の太宰府同様な施設が作られた。

 仙台平野の・昔は岩沼名取方面から30Km以上も高い丘や山がなく・一直線に平野が続きその途切れるところに古代人の好む後ろには加瀬沼、北東部には千賀の浦(塩釜湾)を抱えた小高い丘が国家を挙げて建設された。

 発掘により、その全貌がほぼあからさまになり、創建から1300年を記念して昨年【南大門】が当時の姿のまま再建されました。
 現知事も県の事業として今度は城の再建を重大目標に挙げて100億程度の予算を何とか長期に考え是非再建したいと表明しました。

 私の父は多賀城市の教育委員会に勤めていたため、表記の雑誌を入手したのであるが亡くなり、私が引き継いだのですが私も高齢のためどなたかご希望の方がいればお役に立てるのではないかと出品しました。

 雑誌の表面などに押印の痕や、中の文書の一部に罫線があります、そのため価格は無視しました。
 ゆうパック100サイズでの発送です。送料は宮城県からご自分のお住いの県までをゆうパックのホームページでご覧になればわかります。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です