「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥2800安い!!10%OFF
新品定価より ¥2800安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
天地小口 背
「天ノ朝」 鎮魂
日子坐王を中心とした系図
『中世日本紀」と近江
湖国環境論序説
秀真紀 覚え書き(上) 小口の点状のシミ汚れ
目次 帯
見返し遊び紙 遊び紙のシール剥がし跡
数多い出品物の中からご覧頂き厚くお礼申し上げます。スマホでご覧の方へ、出来ればパソコンの大画面でご覧ください。文字サイズは小(中)でレイアウトしましたので、WEBの書式で文字サイズを小をお選び下さい。(スマホ用HTMLを使用していませんので、スマホ画面ではレイアウトが正確に表示されません。ピンチアウトなどで調整しながらご覧ください。)
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.5(10件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
数多い出品物の中からご覧頂き厚くお礼申し上げます。
スマホでご覧の方へ、出来ればパソコンの大画面でご覧ください。
文字サイズは小(中)でレイアウトしましたので、
WEBの書式で文字サイズを小をお選び下さい。
(スマホ用HTMLを使用していませんので、スマホ画面ではレイアウトが正確に表示されません。
ピンチアウトなどで調整しながらご覧ください。)
もう一つの高天原
古代近江文化圏試論
上記送料は2014年12月1日現在です。
第一部・天ノ朝論考
1「天ノ朝」 鎮魂・・・画像3
2 湖底都市『天ノ朝』
3 古代情報センター『天ノ朝』
4水の古代史 『天ノ朝』
5『天ノ朝』文化試考
6二つの『天ノ朝』u
第二部・近江の古代信仰
1天之御中主尊と近江京
2琵琶湖と海神信仰
3 近江鬼門神考
第三部・海人族の栄光
1海を越えた縄文
2 内なる海 近江の文化
3 琵琶湖とバイカル湖
4 「淡海県の物語」考
5 近江の渡来文化とアソカ王伝承
第四部・山民の暗躍
1「旧唐書』と淡海国
2 伊吹山系の鉄と近江王朝
右上へ
1中世的思考の復権
2 近江のシャーマニズム文化
3 『中世日本紀」と近江・・・画像5
第六部・神話的叡智の復活
1近江神話圏の再生
2 神話的叡智と食文化
3 海の母・a山の母
4 宇宙樹と種子
5 二つの高天原
6生命のネットワーク
7 湖国環境論序説・・・画像6
8 宇宙船地球号の中の近江
9サンタクロース考
10 神道における救済概念
第七部超古代史拾遺
1近江と『竹内文献』m
2 「但馬国司文書』と古田史学
3 『秀真紀』覚え書き(上)・・・画像7
4 『秀真紀』覚え書き(下)
後序
参考文献
初出一覧-
「高天原」、この語は戦前においては神聖至高の領域として、学術研究の対象からは遠ざけられていたものであり、戦後は皇国史観の虚疑のシンボルとして、uまともな研究者の扱うところではないとされたものである。
一般論としてではあるが、「高天原」に対する学界の態度は以上のように要約することができようか。 しかし、民間の歴史研究者の間では、高天原を地上に求め、その所在を確定しようとする様々な試みが行なわれていた。
曰く大和説、曰く常陸説、さらに豊前説、富士説、阿蘇説、韓国説、飛騨説、越中説、 出雲説、 阿波説、仙台説、バビロニア説、アルメニア説、 エジプトのアモン大神殿説など江戸時代以来、高天原 比定説の数々については枚挙にいとまがない。
昭和薬科大学教授・古田武彦氏は、a記紀において高天原から下りたとされる神々の降臨地が北部九州、出雲地方、韓国に限られていることを指摘し、さらに国生み神話の分析を通して、記紀神話における高天原の所在が壱岐、対馬などの対馬海流圏であることを考証した (「盗まれた神話』他)。
さて、高天原に関する諸説の中でも、戦前以来、最も人気があったものの一つとして近江説がある。その創始者は明治時代の小説家、塚原靖とされているが、その後、井口丑二、 橋本犀之助らによって発展させられ、現在、その研究は琵琶湖研究会に引き継がれている(くわしくは吾郷清彦「古代近 江王朝の全貌』琵琶湖研究会刊参照)。
こうした近江高天原説の中でも、もっともユニークかつ体系的なのは、東京都府中市の郷土史家であり、部落史考古学、民俗学等の方面でも特異な業績を残した菊池山哉 (一八九〇~一九六六の 「天ノ朝の研究」である。その内容については本書本文によられたいが、日本神話を虚構の作り話とする戦後の通説と戦い、神話を人間の歴史の内に位置付けたことは、現在、あらためて再評価されな ければならないだろう。
菊池山哉は在野の人であるが故に、学界の者の多くが見逃してしまうような問題に気付くことがしばしばであった。その斬新な着想には今もなお学ぶべきことが多い。
たとえ、菊池の出した結論が間違っていた場合でも、mその結論を導く発端となった着眼そのものは鋭かったというケースもある。
菊池は登呂遺跡の水田跡を弥生時代の原始農耕によるものであるとした当時の考古学界に対して、次のような疑義を呈する。
一、原始農業遺跡ならば、六百坪四百坪の碁盤目耕地整理めいた施設はあり得ない。
二、十数万枚に上る柵板の施設は、莫大な工費であり、原始百姓のなすべき業ではない。
三、柵板の製材方法から推して石器時代ではない。
四、小丸田の方が耐久力もあり、簡単である。 板割を用いたところに、何か施工の目的に一大使命が あり、各自所有の区分だけの目的に止まるものとは思われない。
「人生という無色の糸裃には、殺人という緋色の糸がまじっている。ぼくらの仕事は、それを解きほぐし、分解して、一インチもあまさずに白日のもとにあばき出すことなんだ」(アーサー=コナン= ドイル著『緋色の研究』大久保康雄訳)。
これは一九世紀末の英国で活躍し、名探偵の代名詞となったかのシャーロック=ホームズの言葉である。
この言葉は歴史探求者の仕事とも通じるものがある。史料の間に見え隠れする、おびただしい人々の「人生」の中から、探求者は時に人間性の圧殺という「殺人」を見い出し、それを白日の下にさら していくのである。ホームズ氏も『悪魔の足』という短編においてコーンウォール地方の古代史研究に夢中になっていたことが語られているので、もしも彼が実在していたとすれば、そちらの方面でも 大きな業績を残したことであろう。
そもそも緋色の糸のたとえは、uギリシャ神話の英雄テセウスが恋人アリアドネから渡された赤い糸玉を持って迷宮に入り、その中心にいる怪物ミノタウロスを倒した後、たらしてきた糸をたぐって外に出たという故事に基づいている。
日本の古代史は多くの謎に満ち、あたかも迷宮(日本流に言えば「八幡の藪知らず」であろうか)のような有様だが、それを脱け出すためのアリアドネの糸は、何処に求めるべきであろうか。
私は、古代史が混乱する原因はつまるところ天皇家一元主義に帰するものと考えている。そして本書収録の諸論考、および「幻想の超古代史』a 『日本王権と穆王伝承』において、その迷蒙から脱する道を模索してきたつもりである。
さて、本書収録の諸論考を書くきっかけの一つには、菊地山哉の学説との出会いがあるわけだが、それに関連して一言しておきたいことがある。それは日本社会の宿痾ともいうべき部落差別の起源である。
戦後、部落差別の起源について最有力の説は、中世末期から近世にかけて、封建社会の矛盾によって生業を失った人々が貧民街を形成し、それを権力が固定したという、いわゆる封建スラム説であった。一九七〇年代半ばから、部落解放同盟内部の研究者からも、この説への疑義が出されてはいるが、それ以前にはこれに反する説を唱えることは、タブーとされていたのである。
すなわち、民族起源説、 職業起源説、宗教起源説などは差別を固定化するものであり、解放の大義に反するというのだ。
菊地山哉の業績が学界から黙殺された一因には、このような風潮があったのかも知れない。 m菊地の論は、単純な民族起源説(海外からの渡来者が差別されたとするもの)と誤解されやすい要素を秘めていたからである。
しかし、考えてみると、民族起源説・職業起源説・宗教起源説をタブー視するというのは、裏返せば異民族業・異教徒は差別されても仕方がないという論理を容認することにならないだろうか。 以下省略
下記関連出品物へタイトルをクリックすると移動できます。
落札後のお値引きには対応していません。個人出品の為領収書の発行は出来ません。
入札者様は、上記説明・コメント・ 写真をすべて確認・理解・了解したうえでの入札となります。
基本ノークレーム・ノーリターンです。
このページは、オリジナルテンプレートで作成しています
一部に前出品のデータが残り、辻褄が合わないコメントなどがありましたら ご質問下さい
又補足訂正している場合もありますので、最後までお読みの上ご入札下さい
HTML ソースのコピーは禁止です
スルーしても構いません。
商品タイトル・画像・商品説明文等の無断転載仕様禁止!
・画像に、出品者IDの透かしを入れましたが、お構いなしにパクリまくります。グループと思われるいろいろな社名でパクリ、出品しまっくています。11月25日以降の出品画像には、ヤフオクに出品された画像であることを証明するためyahoo_auctionと出品者IDと合わせた透かしロゴに変更しました。(グループ会社ではなく、1社で複数の出品IDを持っている感じです。
このようなことが頻繁におこるので、カラクリを推測して見ました。(多数のヤフオク出品者の画像が同様に狙われてヤフオクの出品物がAで無断で多数出品されています。無在庫販売転売屋の事です。)
・対象商品は、3000円から5000円位の珍しい本がターゲットです。パクった画像を使い12800円から数万円の価格で出品されています。1万円ぐらい儲けるわけです。落札して在庫にしてからそれを幾らで売っても良いとは思いますが(転売屋を嫌う出品者も実は多い)これらの業者は買い手がついてから落札に走るわけです。いわゆる無在庫販売です。それも確実に手に入るとは限らない無在庫販売です。パクられた画像で、既に落札済は幾つもあるのでこれらの落札済みの商品をこれらの業者が入手することは限りなく出来ないのです。
・弊方の3000円前後の本のタイトルをコピペして大手Aの※検索窓で確認下さい。ヤフオクのトップページを筆頭にパクった画像7枚を確認できます。ヤフオクに出品した同じ透かしある画像と枠組みに入れた画像を確認できるはずです。
・さて、大手Aでヤフオクで私の出品中の本を購入したらどうするのでしょうか?この大手Aの出品者の評価を見ると、商品が無いので、購入者へキャンセルを強要しているコメントがいくつもあります。知恵袋を検索すると、購入者が現れてから初めて手配に動くので、既に落札されていたり、他の入札と張りあわなければならない(且つ、落札まで最大7日必要)ので商品を確保する確率が非常に低いのです。その為グループ会社でも販売しているのでタイミングに依っては販売済になります、と注意書きを入れています(悪智慧)。入札の張り合いの無いMがよく狙われていたらしいのですが、適度の商品が少ないらしくヤフオクからも調達するようになったのだと思われます。即決設定商品は特に狙われやすい。
・売れたら、商品を調達する、無在庫販売です。ヤフオクでは原則禁止行為ですが大手Aは可能なのでしょうね?
・大手Aのサイトにも,違反の通報システムがあります。弊方ひとりで通報していても効果が薄いのです。
2024年11月現在(※アマゾンに地道に削除依頼をしていますので少なくはなっていくかも知れません)