「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥130000安い!!10%OFF
新品定価より ¥130000安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.1(1件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
(2023年 7月 13日 22時 59分 追加)
もちろん在庫有ります。
2023/07購入品です。
電気が使いたい放題の生活は楽しいです。
(2023年 9月 24日 11時 56分 追加)
現在、解放電圧41v 380wのパネル8枚を8直で繋いで使っています。
9.4kwのバッテリーと、組み合わせて使うと1日6kw時程度の需要ならばほとんど商電は買わないで済んでいます。先月の電気代は雨続きの日が有ったので500円程度でした。
6月の晴れが続く時だと、10時にはバッテリー満タンでそれ以降のパネルは遊んでいます。
パネルは安いので、系統の設計の時はバッテリー容量を1番初めに決めるのが必要だと思います。
(2023年 10月 17日 16時 23分 追加)
画像4にPCからサーバーデータを見たときの画面を追加しました。これは、wifiユニットから5分に一回程度クラウドに保存したデータを見るものです。この機械の特徴は、なんといっても定格5000wのパワー。そして、充電電流80A(50V)の余裕ある充電能力です。これ1台で4kwhの充電が可能です。メーカーでは5.5kwまでの太陽光パネルに対応とのことです。PVの解放電圧120-500V 最大電流16Aまで PV入力が処理できるのは5kwまでです。実際は、曇ったりするとパネルの出力は、30%くらいになったりします。曇りの日でもそこそこの発電量を確保しなくてはいけないパターンは、そこそこのパネルの量が必要になります。
(2023年 10月 21日 23時 30分 追加)
PVの入力電流ですが、メーカー資料では16Aとなっていますが、実際には13A程度のようです。
(2023年 10月 23日 12時 49分 追加)
pv入力が120-500Vdcですから、効率の高い低電流システムを組むことが可能です。いろいろ設定が面倒なので、希望があれば、システムに合わせて設定して発送します。youtubeなどにも設定動画がありますが、疑問符が付く(理解していない)ものが多いです。また設定57など新しく出てきてたものについては、登場してきません。パネル(中古含む)やケーブルの選定やポイントに関してもアドバイスすることができます。
(2023年 11月 3日 19時 17分 追加)
バッテリーの画像追加しました。
自宅での運用方法です。
バッテリー、それ用のコネクタと出品中です。
同時に落札された方には、インバーターの、設定をサービスします。
日本のインバーターは何も考えないで、使うことができますが、こちらは、細かい設定をいろいろしないと使う事ができません。
バッテリー、バッテリーブレーカー、配線等も同封出来ます。
(2023年 11月 13日 15時 06分 追加)
この種のインバーターだと、設定値を全て理解して適切な値を探すのも楽しかったりしますが、普通の人だとそこまで理解が深まる事はなかなか難しいでしょう。
こちらのハイブリッドインバーターは、商電、PV、合計値とそれぞれ値を設定する事が出来ます。
(2023年 12月 10日 14時 49分 追加)
このハイブリッドインバータを使うと、国産の高いシステムを買わずに蓄電池に電気をためて使うことができます。午前中のうちにバッテリーを満タンにして 午後からは、太陽光パネルの発電した電気を使う。なんて使い方もできます。注意点としては、このインバータでは、売電はできないという事です。これは、オングリッドインバータではないのですから。売電するためには、JETの認定が必要なのですが、このインバータにはありません。
(2023年 12月 29日 17時 29分 追加)
あと、このインバータですが、5000wの出力は120V設定時の値です。100V設定時だと定格4.2kwほどです。商電で充電する場合は、4kwが最大電力になります。バッテリーが4kwであれば、1時間で満タンになります。PVの最大充電電力は、4.5kwとなっています。このようにスペックも深く理解しないと、自分に必要なシステムの設計ができません。
(2024年 1月 28日 12時 06分 追加)
大概の太陽光パネルは、最大電流が15Aくらいなのであらかたのアレイに対応してくれると思います。
多分、ここまでの商品知識を持ってる方はそうそう日本には居ないと思います。
システムの設計からパネル選定、、ケーブル選定まで相談にのります。
太陽光発電DIYは、楽しいです。
いや、エネルギー使い放題なのが楽しい!ですかね。
サポート無しで良いならば、11万円で販売します。2024年2月いっぱいまで有効です。適合するバッテリー、バッテリーコネクターも出品しています。是非ご検討ください。リン酸鉄リチウム電池です。